シクラメンと戯言

頂いたまま玄関に置いていたら
おふくろから「花がかわいそうだからちゃんとしなさい」と怒られ

ホームセンターで土を買い

あまっていた植木鉢へ植え直しました
これはコレで少し楽しいかも
戯言
田舎に帰ったら家庭菜園なども挑戦したいと思っていたが
変な話、思っているだけで興味がイマイチわかなかった
親は庭に生花や木を植えたりして楽しみ
花をもらったりあげたりが日常のようだ
そう不思議なのが、そこ、どこですか?
土がついた生花をもらったりあげたりする習慣です
親が退院したあと、お世話になった人たちの挨拶回りに出かけると
必ずと言っていいほど、生花や植木をもらう
やはり東京とはちがい、家に庭が有ることが前提なのだろう
そして車で移動しているから持ち運びも苦にならない事もあるのか?
不思議な習慣です
戯言2
田舎に帰郷したは良いが、親のために帰ったと言うのは嫌なので
自分が楽しむために帰郷したと言えるよう
最初にしたのは、田舎での人脈の掘り起こし
親の知り合いや親戚は居るが、個人の友人と言うと
年賀状のやりとり程度だったので
新たに人間関係を再構築しなければと思い
住所の解る人たちへ私の携帯電話とメールアドレスの入った
QRコード付きハガキで帰郷を知らせた
しかし28年の空白は大きい、メールでの返事はあると思っていたが返事はない
半分あきらめかけていた時にメールが1通届いた
同級生からのメール、地元にはもう居ないが親元に帰省するので会おうとの連絡
このメールのおかげで、更に同級生一人にも会え
姉さんにも再会でき、姉さんと共通の友人にも再会でき
和が少しだか広がりだした・・・最初の一人にホント感謝です
28年のブランクも会えれば急速に縮まる事も解りました
人はやはり人との繋がりで生きているんですね
まだ帰郷して1ヶ月半、先は長いです
これからも人脈の掘り起こしと、新しい人との繋がりを築きたいですね
東京の友人。お世話になった人とも縁を切られないよう
繋がりを大切にしていきたいです

スポンサーサイト
カテゴリ: 家と家族と介護と自分
[edit]
この記事に対するコメント
| h o m e |