カーナビ GORILLA CN-GL706D購入

今回カーナビを新調したのは、使っていたユピテル イエラ YPB607si が故障したから
電源は入るものの、タッチしても動かない、この画面でフリーズ

もう一台、バイクで使用していたNV-U37も同じ感じ、こちらはマストが地図画面なので
GPSは効いて地図は動くので気がつかなかったけど
タッチしても反応がなく、目的地設定ができない状態なんだよね
最近はナビに頼らなくても大体の場所には行けるし、いざとなったらスマホのナビで
事は済むんだけど専用ナビは、あれば便利なんでね

GORILLA 充電中に操作してみようと思うと・・・何で?
なぜ家庭用電源だとGPSが受信できないの?それは何か意味があるのかな??

とりあえず充電後、車にクレイドルを設置し

家の近くを走ってみた

地図は詳細で道幅もわかるし、GPSの感度も、以前のユピテルと比べたら全然良い
唯一、嫌なのはクレイドルに電源コードがなく電源は直接本体に差し込むんだよね
これは、脱着の祭に電源コードも抜き差ししなければいけないので手間が多いのがイヤ
総評
今まで使用したカーナビの中では一番地図も綺麗だし動きもいいので満足だけど
やはり以前のユピテルも捨て難い機能があったので
買うとき悩んだんだけど、今回はゴリラにして良かったかな
ユピテルの捨て難い機能とは「検問注意箇所」取締対策機能がイイです
リアルタイム検問は回避できないけど、今までの検問場所やオービス設置箇所は
注意案内が出るので、他県とか知らない場所ではかなり役に立つし
日頃からんの安全運転にもつながるんだよね
なので当分は買う気ないけど、バイクにもまたナビが欲しくなったら
バイク用にはユピテルを買おうかな(笑)
上の画像はすべてクリックで少し大きな写真が見れます




にほんブログ村
スポンサーサイト
カテゴリ: デジモノ
[edit]
« 菜の花 2017.03.19 | 高くついたお昼 »
この記事に対するコメント
| h o m e |